宇宙エンジニアブログ

日常の些細な出来事から、思わず考えさせられるような深いテーマまで。言葉を通して、人と人との繋がりを感じられるような、そんな雑談ブログです。日々の発見や感じたことを気ままに綴っていきます。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

同じことずっとやってると飽きるから新しいことにチャレンジしたいよね

新しいことにチャレンジするのって、まるで毎日同じご飯を食べ続けて、ある日突然「お寿司食べに行こう!」ってなる瞬間みたいな感じ。あれ、なんでこんなにワクワクするんだろう? 同じことをずっとやってると、そりゃ飽きるよね。例えば、同じ曲を何度も聞…

朝ご飯は米とはパンの2択だけど、甘いパンが食べやすくて困る

朝の食卓はいつも選択の連続だよね。特に朝ご飯の主食を何にするかは一大事。ご飯かパンか、それが問題だ。でも最近、甘いパンの誘惑が激しくて困っちゃうんだ。 まず、朝のご飯の利点からいこうか。ご飯は腹持ちがいいし、栄養価もバランスが取れている。何…

クーラーが寒すぎるとお腹壊すよね

いや、あれなんだよね。クーラーっていうのは、暑い夏の日に神様からの贈り物みたいなもんなんだけど、調子に乗って冷やしすぎると逆にこっちがヤラレちゃうっていう不思議な現象。これ、「クーラー腹」って呼ばれるんだけど、ちょっとした夏のホラーだよね…

長く使うものほど、お金かけたほうがいいよね

長く使うものほど、お金をかけたほうがいいよね。これにはいくつかの理由があるんだ。 1. 耐久性と品質 高品質なものは、安物に比べて長持ちする。例えば、靴。1000円の靴は1シーズン持つかどうか。でも、ちょっと奮発して1万円の靴を買ったら、何シーズンも…

決断は自分で責任を持ち、自分で決める必要がある

決断ってやつは、人生のターニングポイントみたいなもので、どっちに転んでも自己責任。それって、めっちゃプレッシャー感じるけど、実は結構スリリングで面白い部分もあるんだ。だからこそ、他人に頼らず、自分でガッツリ決めることが重要なんだよね。 決断…

平日に休んで外をブラブラするとなぜ楽しいのか

平日に休んで外をブラブラするって、なんだか特別な感じがしますよね。なんで楽しいのか、その理由をちょっと考えてみましょう。 人が少ない静かな街 まず第一に、平日は街がいつもより静かです。みんな仕事や学校に行っているから、混雑していないんです。…

宇宙人もだけど、地底人、深海人もいるかも知れないね

確かに、宇宙人の存在についてはよく話題に上がるけど、地底人や深海人についてはあまり考えられないよね。もしかすると、我々は未知の隣人を見逃しているのかもしれない。想像してみて! 地底人の世界 地底人の暮らしってどんな感じだろう?地球の中心に向…

夏になると冬が恋しく、冬になると夏が恋しくなるのはなんででしょう

人間とは不思議なもので、夏になると冬が恋しくなり、冬になると夏が恋しくなります。この現象にはいくつかの理由が考えられます。 1. 現状の不満 まず一つ目は、現在の状況に対する不満です。夏の暑さにうんざりすると、涼しい冬が恋しくなります。一方、冬…

病気とかなければ人はもっと幸せになれたのに

病気とかなければ人はもっと幸せになれたのに。まさにその通りかもしれません。でも、病気がない世界を考えると、少し不思議な気持ちにもなりますね。 まず、病気がない世界では、間違いなく人々は健康で元気いっぱいでしょう。病院も薬も必要ありません。病…

人生でなにか成し遂げたいという歯がゆい思い

人生でなにか成し遂げたいという歯がゆい思い、これは誰しもが一度は感じたことがあるんじゃないでしょうか。あの特別な何かを成し遂げたいという気持ち、しかし現実は、目の前のカップラーメンがふやけるのを待つ3分間さえも長く感じる私たちにとって、達成…

ひっそりと生活するなら、山奥の小屋の地下室に暮らすのがいいかもね

ひっそりと生活するなら、山奥の小屋の地下室に暮らすのがいいかもね。 そもそも、誰もいない山奥。静寂に包まれ、鳥のさえずりと風のささやきだけが聞こえる。そんな場所に小屋が建っている。小屋自体も魅力的だけど、地下室となれば一段とワクワクするよね…

上半期の振り返り

今週のお題「上半期ふりかえり」 振り返ってみると、上半期は何だかんだで充実していた。確かに、毎月のように新しい家具や家電が家にやって来て、財布の中身は常に風通しが良かった。まさに「お金が飛んでいった」という表現がぴったりだ。新しいソファーで…

会議でボコられたら凹むよねという話

会議でボコられたら凹むよねって、本当にその通りだよね。まるで自分がパンチングバッグになった気分さ。 会議って何? 会議ってさ、基本的にはみんなで意見を交換する場所なんだけど、実際には違うことも多いよね。特に、上司がいる会議だと、なぜかいつも…

夏にクーラーかけてホットコーヒーを飲むか、アイスコーヒーを飲むか迷う

夏の暑い日、クーラーがガンガンに効いた部屋でコーヒーを飲むとき、ホットコーヒーにするかアイスコーヒーにするか、これはなかなか難しい選択だ。どっちにするかで、その日の気分や体調が大きく変わるからね。 ホットコーヒー派の意見 まず、ホットコーヒ…

お風呂でご飯、Netflix観賞、至福のコンボ

ステップ1: セッティング まず、バスルームを快適なリビングルームに変えましょう。キャンドルを灯し、好きなアロマオイルを数滴垂らして、リラックスムードを作ります。次に、お風呂の温度は自分にとってちょうどいい温かさに設定。これで準備は完了です。 …

運動が健康のためにいいと言われ続けても何故我々は運動不足なのか

ああ、運動が健康に良いって話、何度も聞いてきましたよね。おばあちゃんから「毎日歩きなさい」って言われたり、テレビで「ジョギングの素晴らしさ!」みたいな特集があったり。でも、実際に運動不足な人が多いのは何故なんでしょう?ちょっとその辺を考え…

人は一人で生けていけないよね

独りの恐怖、友の力 一人暮らしを始めた時のことを思い出す。最初は自由だと思った。「ついに、好きな時にピザを頼んで、夜中に映画マラソンができる!」と。しかし、1週間も経たないうちに、ピザの箱の山と孤独感がじわじわと心に侵食してきた。「あれ?誰…

高額商品になると途端に数万円の値段差でも大したことなく感じるの不思議だよね

確かに、高額商品になると数万円の差がまるでちっぽけなものに感じる現象って不思議だよね。なんか、10万円のテレビと15万円のテレビを比べて「まあ、5万円の差くらいどうってことないか」と思っちゃう。なのに、コンビニでアイス買うときに数十円の違いで悩…

コミュニケーションが得意な人は結構ズルいと思うんだ

コミュニケーションが得意な人って、ある意味スーパーパワーを持っているんじゃないかって思うんだ。なぜなら、彼らは言葉の魔法使いみたいなもので、他人を引き寄せる魅力を持っているから。これってちょっとズルくない?例えば、同じ内容でも、コミュニケ…

大勢でやるリモート会議中に動画見たり、ゲームしたりするのって至福じゃない?

リモート会議中に別のことをするというのは、まるで禁じられた果実のような魅力があります。特に、動画を見たり、ゲームをしたりするのは至福の極み。ここでは、その至福の瞬間をちょっと覗いてみましょう。 リモート会議の裏側:至福の時間 1. 動画鑑賞の至…

他人と比較するのはやめよう

他人と比較するのをやめるのって、簡単なことじゃないですよね。社会は常に誰かと自分を比べるようにプログラムされているみたいです。インスタグラムを見れば、友達が素晴らしい休日を楽しんでいるのを見て、「自分もあんな風に楽しみたいな」と思うし、仕…

脳を自動運転にすると成長しないから、手動運転にしよう

最近のテクノロジーの進化、ほんとすごいですよね。スマホやAI、ロボットが私たちの生活を超便利にしてくれてます。でも、ちょっと待ってください。これって、本当に私たちの脳にとって良いことなんでしょうか? 自動運転の脳って何? 自動運転の脳って、考…

私の好きな食べ物ランキング

今週のお題「私の〇〇ランキング」 私の好きな食べ物ランキング 食べ物には無限の魅力が詰まっています。今回は、私が特に愛してやまない食べ物をランキング形式で紹介します!これを読めば、あなたもお腹が空くこと間違いなし! 1位:焼き肉 トップに君臨す…

電車の中でスマホをいじる人たちについて思うこと

最近、電車に乗るとほとんどの人がスマホをいじっているのを見かけます。僕もその一人だけど、スマホが生活の一部になっていることに改めて気づかされます。電車の中でスマホをいじることには良い点もあるけど、もちろん悪い点もあるよね。ここでは、僕が思…

ラーメンを食べるとお腹を壊しやすい体質な自分の経験

今日は、私の体質についてお話ししたいと思う。実は、私はラーメンを食べるとお腹を壊しやすい体質なのだ。でも、ラーメンが大好きで、つい食べてしまうのである。 ラーメンを食べると必ずお腹を壊す 私がラーメンを食べると、ほぼ100%の確率でお腹を壊すの…

昆虫は地球外生命体なのかもしれないのだ

昆虫は地球外生命体なのかもしれないのだ 昆虫をじっくり観察したことありますか?あの変な形とか、謎の動きとか見てると、「こいつら、地球の生き物じゃなくない?」って思うことありませんか?そんなこと考え出したら止まらなくなって、昆虫が実は地球外生…

住む場所はなるべく都会の近くにしよう

今日は、住む場所を選ぶ際に、なるべく都会の近くにするべきであるというテーマ。話そうと思う。 都会の近くに住むメリット 都会の近くに住むことには、たくさんのメリットがあるのだ。例えば、 通勤・通学が便利である 買い物や娯楽施設が充実している 医療…

当たり前に感謝しよう

今日は、「当たり前に感謝しよう」というテーマについて語っていきたいと思う。 私たちの日常は、実は多くの「当たり前」に支えられているのだ。朝目覚めると、太陽が昇っていて、空気を吸えて、水が飲める。家族や友人がいて、仕事や学校に行ける。こうした…

物が少ないほど、心も健康になり、整理する時間も減り、生活が豊かになる

今日は、シンプルな生活がいかに私たちの心と生活を豊かにするかについて話そうと思う。 物が少ないほど、心も健康になり、整理する時間も減り、生活が豊かになるのだ。 1. 物が少ない = ストレスフリー 物が多いと、部屋が散らかるだけじゃなくて、心までご…